レストア物語ヘッダー
「企業遺産」



倉庫への立入り許可が降りてマスターシリンダーの図面の探索に着手できたのは、
2004年も終ろうとしている年の瀬になってからであった。
幾重にも積上げられた段ボール箱の側面には識別も無くて全くもってお寒い状態、
開けてみれば図面以外の資料も紛れ込んでいて捜索は難航。
そりゃそうだ、日産自動車の傘下へ入って40年余り、既に不要となって久しい図面が
僅かでも残っていたのが奇跡で、それが整然と管理されているわけがない。

それでも真冬の倉庫で箱の中身を捌くこと半日、遂にそれらしいASSY図面を探し当てた!
第二原紙の見事な手書き図面。(当り前か)
首筋や腕が痒いのを我慢して、コニーから取外したマスターシリンダーと図面を比較してみる。

+ 全体画像はこちらから +
昭和39年7月に新規発行か。 どこが悪いのかな?

マスターシリンダーから抜き取ったピストン先端にあるゴム製のマスターカップは、
意外に綺麗な状態で径寸法も磨り減っているようには見えない。
内壁が腐食で剥れ落ちると聞いていたシリンダーケース側も悪くなさそうだが。
はて、なぜ漏れる?

中身を抜かれたシリンダーケースの穴へ指を突っ込んで内壁を触っていたクラブ員が、
穴の中を覗き込もうと太陽光線にシリンダーケースを翳した。
「あー、こいつ錆びとるがや!」(これって錆びてますね、の意)
鋳物製のシリンダーは内壁に錆がごっそり、奥の方だったので指を突っ込んで
ザラ付いた感触に触れるまで気付かなかったのだ。
そりゃあ漏れるわね、これだけ腐食してれば。

これでシリンダーケースのボーリング業者行きは決定ですな、あとはマスターカップの
単品図面を探し出して、ハメアイの寸法に従ってオーバーサイズを発注しよう。
費用的にゴムの加硫型を新設することはできないから削り出しにするしかないが・・・、
しかし肝心の単品図面が見つからない。
日を改めて段ボール箱を引っ繰り返したのだがやっぱり見つからない。

単品図を見付けられないまま足踏みしているうちに、2005年を迎えてしまった。
そんなある日のこと、クラブ員の一人がインターネットの検索で
マスターシリンダーをオーバーホールしてくれる業者を見つけたのであった。
「そこに頼んでみます?」
その業者は既存のピストンやカップを流用して加工し、ASSY品の完全修復をしてくれてるんだって。
じゃあ、お願いしちゃおうと速攻で決定。

図面捜索時にホイールシリンダーの図面も見つかった。
+ 全体画像はこちらから +
これもASSY図だけ、しかもAF11用。

代替部品と大きさはほぼ同じだし取り付けネジの間隔やサイズも同一、
ブレーキパイプ取付け位置も一緒だから、OKだね。
でもピストン部の構造が違うんじゃないかい、大丈夫なのかねえ。
コニーからホイールシリンダーを取り外して比較してみた。


代替部品はシューを引っ掛ける部位がピストンから独立していて首を振る構造、
何か性能向上対策なんだろうけど、残念ながら我々には見識無し。

オーナーさんから聞いていた通りで、ピストン部の全長を合わせてやるには
短く削ってやらなければならない。
コニーちゃんは56mmで代替部品は80mmということは片側12mmも削るのか。


手始めに、軽く一個削ってみようか。
万力に挟んでグラインダーで削って、先端を丸めてハイ出来上がりって簡単には出来ず
30分も掛かってしまったよ。短いから固定し難いし、熱いし、綺麗なRに仕上がらないし。


続いてもう一個削って右フロント用を完成させよう、熱いし難しいのは同じだが
慣れから楽々15分ぐらいで完成、
車両への組付けもボルト間距離が同じで同サイズだから簡単さ。


さあブレーキパイプを繋いだらホイール側が完成するぞ、こんなに簡単ならもっと前に
やってしまえば良かった・・・、ん?ナ、ナットが入らん!


ホイールシリンダーへブレーキパイプを締付けるナットが取り付かない理由はすぐに判明、
しかしそれを解消するにはどうしても避けたかった作業から逃れられない事を覚悟しなければならず、
クラブ員一同は力が抜けきってしまったのであった。



次回に続く

<AF7 コニー編>第二部
第2話へ
<AF7 コニー編>第二部
第4話へ